当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
仕事関連

「あきらめない力」の素晴らしさを目の当たりにして感じたこと

こんにちはsoraです。最近は雨が続いていて、気分も少し滅入るような感じです。お天気がよくないときこそ、仕事は楽しくできるようにしたいと思います。見たい景色をみるためにはあきらめないいくつになっても「あきらめない」ということが本当に大事なこ...
ネットニュース

お通夜や告別式をしなくても、それが普通の時代になってきたようです  

こんにちはsoraです。最近はお通夜もしない告別式もしない直葬が多くなっていると、今朝のネットニュースで読みました。参列者は子どもたちとその家族だけ  個人的には直葬に賛成です。今の時代がコロナ禍ということもありますが、直葬だけであれば、費...
散文

お墓参りと温泉   

今年は父の7回忌。本来なら子どもたちと揃ってお墓参りして、その後は宴会という予定をしていた夏。私の体調が思わしくないことが続き、今年は中止にした。娘にとっては祖父と祖母になるが、先日、娘がひとりでお墓参りに行ってくれた。そしてやっと私もなん...
仕事関連

65歳定年制の実情

こんにちはsoraです。65歳定年制が義務化と言われていますが、以前働いていた会社も今は65歳定年制になっています。65歳が近づき、色々思うこの頃です。60歳定年制嘱託として65歳まで勤務の時代と何も変わっていない!?  私が退職した頃は、...
社会

新年の風物詩 福袋  

こんにちはsoraです。11月もあと半分、今年も1か月半となりました。年末が近づきお正月の用意など、ちらほら目にする時期になりました。先日テレビをみていたら、色んな福袋の紹介がされていました。そこで、福袋はいつから始まったものなのか少し調べ...
生活

エアコンも買い替えて快適な冬を過ごせそうです

こんにちはsoraです。娘からのプレゼントのエアコンの設置が完了。これから寒くなる冬を迎えるのもちょっと楽しみになったかなぁ。家電製品の寿命家電製品にも寿命があり、冷蔵庫は12.9年、エアコンは13~14年だそうです。そのくらいの年数が経つ...
ネットニュース

認知症のリスクを少しでも抑えて楽しく充実した毎日を過ごすためにできること

こんにちはsoraです。今日のお天気はどんよりとして気分的にはあまりよろしくない。そんな日もありますよね。ネットニュースで、「へぇ~ そうなんだ~」と思った記事を見つけました。長生きし過ぎたくはないけれど、少しは長生きしたい  認知症は誰も...
美容と健康

歩くことで健康を保ち脳を鍛える

こんにちはsoraです。歩くことは体にいいと言われています。歩くとは足を使うわけで、足が悪くなり歩くことができなくなると、老化も早まります。歩くことは脳にも良い影響を与えます。一石二鳥の健康法運動不足は老化を早めるだけでなく、将来認知症にな...
美容と健康

栄養ドリンクを飲み続けた結果起きた現象

こんにちはsoraです。仕事が忙しく毎日クタクタになったとき、一度は栄養ドリンクを飲んだことがあると思います。たまに飲む分には何も問題はないのですが、2ヶ月間毎日飲み続けたことで体に異変が起きてしまいました。 どんなに優れた栄養ドリンクでも...
散文

『ぼく』は『わたし』と同じ一人称だから、女の子が使っても良いではないか

孫娘と久しぶりに会ったときに、自分のことを『ぼく』と言った。『ん?? 今ぼくって言ったの?』私が聞き返すと、『うん』」と答えた。ついこの前会った時は“〇〇ちゃん“と自分の呼び名で言っていたのに、いつの間にか呼び方が変わっていた。少々驚き『私...
散文

老いを目の当たりにして大きなショックを受けてしまった話し

確かに還暦を過ぎて1年も経つのだから、あちこちガタがきても当たり前のことで、体調不良は日々更新するように、ひとつ治ると次はこっちと悪いところが出てくる。左腕の骨折のリハビリ通院も終わって2ヶ月。先生は後遺症はないと太鼓判を押していたけれど、...
ネットニュース

最強の野菜スープの効果はがん予防や新型コロナウイルスけでなく老化の予防にもなる!!

こんにちは奏良(sora)です。コロナ感染症も少しは落ち着いてきたのかなと感じるこの頃。心強い記事を見つけました。熊本大学医学部名誉教授で故・前田浩氏が提唱しているという野菜スープです。野菜スープでがん予防と新型コロナウイルスに勝つ前田浩教...
生活

みなし入院とコロナ感染症 マスク生活はいつまで続くのか!

こんにちはsoraです。暑い夏も終わり、やっと涼しげな秋になりつつあります。毎年『今年は例年より暑い』と言い続けている気もしますが、暑い夏が終われば涼しい秋が来て、そして冬に近づく、この季節が一番好きです。いい加減マスク生活に終わりを告げて...
仕事関連

還暦過ぎて試験を受けることの意味はあったのかと自分で感じたこと

こんにちはsoraです。還暦過ぎて試験を受けるとは思ってもいなかったこと。派遣社員の試験はまだ50歳代でした。無事仕事に就けて安泰と思っていたのに、まさか60歳過ぎて試験だなんて。仕方なく状況を受け入れて勉強した結果、思った以上に清々しい気...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました